NEWS
学問と文化に貢献しうる
洋古書店を目指して
「古書店というものは学問に広く貢献しうる」という、19世紀半ばのオランダの古書店主フレデリック・ミュラーの言葉を胸に、青羽古書店は、現代において学問と文化に貢献しうる洋古書店となることを目指します。
学術洋古書専門店として
青羽古書店は、主に学術研究で用いるための洋古書を専門に扱います。欧米を中心とした海外で刊行された書物であれば、古くは500年以上前から十数年前のものまで年代を問わず探し出します。
Non refert quam multos sed quam bonos libros habeas ac legas.
“ 大切なのは、いかに多くのではなく、いかに良質の書物を手にし、そして読むことである。”
多くの人があまりに多くの書物を多くの手段で読むことができる現代だからこそ、「読むべき書物」を独自の視点で探し出し、ご案内することこそが、専門人としての古書店員のなすべき仕事であると考えます。古書店の立場から、書物の持つ力を少しでも信じてもらえるような提案をすることを、青羽古書店は大切にしたいと思います。
-
『大日本書誌 貳:日本に関する... 著者からロンドン日本協会への贈呈本 1907年 東京・大阪、京都(丸善)刊 Sold
-
『ブラウミュラー書店所蔵(日本... ロンドン日本協会旧蔵本 1875年 ウィーン刊 Sold
-
『日本書目録:ライデン大学所蔵... ロンドン日本協会旧蔵本 1896年 ライデン刊 Sold
-
『ノルデンショルト蒐集日本書籍... ロンドン日本協会旧蔵本 1883年 パリ刊 Sold
-
『日本研究欧文献目録:1870... ロンドン日本協会旧蔵本 1912年 パリ刊 Sold
-
『日本研究論集(仮題)』(『ド... アーネスト・サトウ旧蔵本 / ロンドン日本協会旧蔵本 1852〜1874年 ウィーン刊 Sold
-
『(増補)双級巴:平仮名で書か... (『ドイツ科学アカデミー哲学、歴史学部門年報』1877年10月(第88)号、1878年12月(第92)号からの抜刷り)、アーネスト・サトウ旧蔵本 / ロンドン日本協会旧蔵本 1878年、1879年 ウィーン刊 Sold
-
『銘字便覧:日本美術と日本研究... ロンドン日本協会旧蔵本 1923年 ロンドン刊 Sold
-
『銘字便覧:日本美術と日本研究... 著者からロンドン日本協会への贈呈本 1923年 ロンドン刊 Sold
-
『日本書籍目録(ルスエフ・コレ... オランダ紙100部限定版(のうち第26番)、ロンドン日本協会旧蔵本 1887年 ライデン刊 Sold
-
『日本教会史(『日本西教史』)... 英訳版、全2巻(揃い)、ロンドン日本協会旧蔵本 1705年、1707年 ロンドン刊 Sold
-
『日本及び日本の人々に関する費... アーネスト・サトウ旧蔵本 / ロンドン日本協会旧蔵本 1782年 ブレスラウ(ヴロツワフ)刊 Sold