書籍目録

『ペリー艦隊日本遠征記録』

ペリー / ホークス(編)

『ペリー艦隊日本遠征記録』

下院版 (下田混浴図収録)全3巻(揃い) 1856年 ワシントン刊

Perry, Matthew Calbraith / Hawks, Francis Lister (ed.)

NARRATIVE OF THE EXPEDITION OF AN AMERICAN SQUADRON TO THE CHINA SEAS AND JAPAN, PERFOREMED IN THE YEARS 1852, 1853, AND, 1854, UNDER THE COMMAND OF COMMODORE M.C. PERRY, United States NAVY,… 

Washington, A.O.P. Nicholson, 1856. <AB2023146>

Reserved

House of Representatives Edition.

3 vols. 4to (23.0 cm x 29.0 cm), Vol.1: 1 leaf(bl.), pp.[i(Title.)-iii], iv-xvii, pp.[1-3], 4-537, 1 leaf(bl.), (some folded, colored) Plates & maps: [95] . / Vol.2: 1 leaf(bl.), Title., 3 leaves, pp.[1-3], 4-318, 19(i.e.319), 320-414, 2 leaves, 7 leaves (Facsimile of treaty), pp.[I-III], IV-XI, 1 leaf, (some folded, colored) Plates & charts: [43], Folded charts & maps: [14, 1 leaf(bl.). / Vol.3: 1 leaf(bl.), pp.[I(Title.)-III], IV-XLIII, p.[1], 2-330, 333, 334, 331, 332, 337, 338, 335, 336(misbound), 339-705, 1 leaf(bl.).
Original embossed cloth. 第1巻のみ現装丁を保持する形で背の補修跡あり。他2巻は製本の状態に傷みが見られるが原装丁のままの概ね良好な状態。

Information

 ペリー(Matthew Calbraith Perry, 1794-1858)による1853(嘉永6)年の浦賀来航と翌年の日米和親条約の締結は、江戸幕府が欧米諸国と外交条約を結んでいく端緒となりましたが、この日本遠征に関するあらゆる記録をまとめた作品として最も重要な書物が本書です。本書は、アメリカ議会文書として1856年の刊行年表記をもって(実際の刊行は巻ごとにずれがありました)刊行されたもので、全3巻からなります。議会文書として発行されたため、上院版と下院版の二種類が存在しており、内容は同一ですが、それぞれの出版社や発行部数は異なっています。本書は下院版にあたるものです。
 
 第1巻は、ペリーが遠征中に記していた航海日記および政府要人と交換した公式書簡を中心にして編纂したものです。この第1巻は日本遠征記の中でも最もよく知られているもので、遠征の出発から帰国までの記録を時系列に沿って記述した、『日本遠征記』の中核となる内容となっています。ペリー自身の記録だけでなく、アダムス艦長(Henry A. Adams, 1800 - 1869)ら他の多くの関係者の日記や報告書も本書には用いられており、牧師にして教会の歴史書の著者として評判の高かったホークス(Francis Lister Hawks, 1798-1866)が本文全てを編纂、執筆する形態をとっています。
 序文では、ペリーによる日本論が展開されていて、日本の歴史、政治、経済、文化、芸術と多方面にわたってペリーが日本に関する知識を出発前に得ていたことが伺えます。多くの先行文献にも言及していますが、その関連で、日本の開国はロシアとオランダによる長年の貢献の成果によるものというシーボルトの主張に対しては、あからさまな不快感を表明しています。
 ペリーは、遠征隊に優れた画家や写真家も同乗させ、視覚記録も豊富に採取し、それらを石版画として第1巻に多数収録しています。自身も画集『日本遠征図録』や遠征記『世界周航日本への旅』を残したハイネ(Peter Bernhard Wilhelm Heine, 1827-1885)による、各地の風景を描いた美しい図版や、交渉に関する重要な場面を描いた図版は、本書の内容の中でも特に有名です。第1巻は、幕末にすでに日本語訳が行われており、日本遠征記録の中でも、早くから日本でもその内容が知られています。
 なお、本書第1巻に収録されている下田浴場の図は、当時一般的であった男女混浴の図を描いたものであったことから、議会文書に収録する図版としてふさわしくないとされ、印刷初期の段階で収録を取りやめることになったと言われており、現存する第1巻、特に下院版の多く現存本はこの図を収録していません。

 第2巻は、遠征中に行われた学術記録を中心に構成されたものです。ペリーは、遠征隊派遣に際して、外交成果だけでなく、既存のあらゆる日本研究をも上回るような学術的成果をあげることも意図して、多くの学者や研究者を船に同乗させていました。第2巻ではこうした学術調査の結果が収録されていて、琉球、日本、中国の農業に関する報告書や、彼らにとって重要であった石炭の産地や品質に関する報告書、台風と気象に関する報告書など多くの報告書が掲載されています。
 また、鳥類、魚類、貝類、植物についての報告書には、多くの彩色図版も収録されていて博物書としても優れた内容となっていることがわかります。遠征中の水路関係記事も詳細にまとめられており、今後の日本への安定した往来に際して極めて重要となる水路情報や、江戸湾をはじめとする日本沿岸の詳細な測量数値を記した海図や地図類も巻末に収録されています。
 さらに第2巻末には、第1巻に関連する内容として、ペリーによる、アメリカと東アジア、ならびに日本との通商政策の意義と展望を論じた論説2本や、神奈川条約の日本文の写しと英訳もテキスト巻末には収録されています。第1巻に比べて知られることの少ない第2巻ですが、ペリーが企図した壮大な遠征計画の全体を知る上では、欠かせない貴重な資料が数多く収録されています。

 第3巻は、海軍準軍牧師で天文学者であったジョーンズ(George Jones, 1800 - 1870)によって書かれたもので、航海中に記録した黄道光(Zodiacal light)についての記録と報告からなります。黄道光とは、天球上における見かけの上での太陽の通り道である黄道沿いに見ることのできる、帯状の淡い光(光芒)のことです。日没後の西の空、ないしは夜明け前の東の空に出現する不思議な、また美しい現象ですが、緯度の高い北アメリカよりも、南半球の方がより鮮明に観測を行うことができるため、ジョーンズは航海中に多くの記録を取ることができました。ジョーンズ自身は、黄道光について、出発前には観測対象としてほとんど意識していなかったと本書で述べており、航海中に観測を始めたことが伺えます。ジョーンズによると、航海中にあまりにも黄道光がはっきりと見えるために、ミシシッピ号が夜明けの号砲を誤って打ちそうになるほどであったと言います。本書では彼が航海中に観測した350枚を超える天文図と黄道光に関する論文が掲載されており、ペリー遠征隊が天文学分野において残した学術成果を読むことができます。

 議会文書として上院、下院それぞれにおいて印刷、配本された本書は、その内容のみならず、装丁にも非常にこだわりが感じられることも大きな特徴と言えます。表表紙には海上から眺めた富士山を中心に添えて日本の人々が立つ姿を描いた空押し装丁が施されていて、それと対となるように裏表紙ではアメリカを象徴するワシを中心に据えた空押し装丁が施されており、裏表両面の表紙でそれぞれ日米を象徴する意匠が採用されているという、非常に印象的な造本となっています。この装丁自体が本書にかける当時のアメリカの企図を存分に表現したものと言えることから、内容だけにとどまらずこの象徴的な書物の装丁に対しても注意が払われるべきであると思われます。しかしながら、多くの図版や地図類を盛り込んでいるが故に、現存する本書の多くはこの象徴的な装丁が破損していることが多く、後年に修復がなされた際に革装丁など全く別の装丁に変えられてしまっているものが非常に多く見られます。その意味では、やや傷みが見られるとは言え刊行当時の特徴的な原装丁を保持している(第1巻は背に修復跡が見られるものの元の衣装を保持)この3巻本は非常に貴重な現存本であると言えるでしょう。

全3巻構成で上院版と下院版との二種類が存在するが、本書は下院版。
その内容のみならず、装丁にも非常にこだわりが感じられることも大きな特徴で、表表紙には海上から眺めた富士山を中心に添えて日本の人々が立つ姿を描いた空押し装丁が施されている(上掲は第2巻)。
それと対となるように裏表紙ではアメリカを象徴するワシを中心に据えた空押し装丁が施されており、裏表両面の表紙でそれぞれ日米を象徴する意匠が採用されている。
第1巻。背表紙に修復の跡が見られるが、特徴的な原装丁の意匠を変更することなく保持している。
全3巻全ての見返しに同じ蔵書票が貼られており、3巻が揃ってこれまで継承されてきたことを伝えている。
第1巻タイトルページ。日本国内で最もよく知られているのはこの第1巻。
下田混浴図は、アメリカの公式議会文書に収録するにはふさわしくないとされ、印刷途中で削除されることになったため、本書のように収録されているものは貴重とされる。
第2巻。装丁に痛みが見られるが原装丁を保持している。
第2巻タイトルページ。第2巻は日本の動植物や気候、産業といった様々な日本研究論文が収録されている非常に重要な巻。
日米和親条約の日本文ファクシミリも収録している。
第3巻。他の2巻と同じく原装丁を保持している。
第3巻タイトルページ。第3巻では黄道光を中心とした天文学研究がなされている。