書籍目録

『イエズス会の諸聖人の小伝記集』

(パウロ三木ら日本の3人のイエズス会士 / 日本二十六聖人殉教事件)

『イエズス会の諸聖人の小伝記集』

1761年 ルーヴェン [アムステルダム]刊

KORTE LEVENSBESCHRYVINGEN VAN DE HEILIGEN DER SOCIETEIT van JESUS, mitsgaeders VAN DEN H. MARTELAER JOANNES NEPOMUCENUS, met daerop toegepaste OVERDENKINGEN, en LITANIEN, EN GEBEDEN.

Leuven [i.e. Amsterdam], T. Crajenschot, 1761. <AB202218>

Sold

8vo (9.0 cm x 14.3 cm), LACKING Front., pp.[1(Title.), 2], 3-115, Contemporary full leather.
本体の綴じと裏表両面の表紙が外れかかっている状態。冒頭の口絵が欠落しているがテキストは完備。旧蔵者によるものと思われる押し花が随所に挟み込まれている。

Information

広く一般の信者に読まれ、日常的に用いられることを意図して刊行された珍しいオランダ語作品の中に収録された、パウロ三木ら日本の3人のイエズス会士をはじめとする日本関係記事

 本書は、ロヨラやザビエルといったイエズス会士の聖人や偉人の伝記をコンパクトにまとめた作品で、瞑想や祈りといった日々の信仰行為に用いることを意図して編纂されているところに特徴があります。本書はオランダ語で書かれた最初のイエズス会聖人伝であると目されていますが、日本関係欧文図書として興味深いのは、日本とゆかりの深いザビエルだけでなく、冒頭にパウロ三木らいわゆる「二十六聖人殉教事件」で犠牲となった3人の日本のイエズス会士を論じた記事が含まれていることにあります。

 本書のタイトルページには、1761年にルーヴェンで刊行されたとありますが、出版社であるTheodorus Crajenschot は、アムステルダムを拠点にしていた出版社であることから、実際にはアムステルダムで刊行されたものと推定されます。これは当時のオランダ語圏においてカソリック関係の出版物を刊行する際は、アムステルダムを中心とした北部ではなく、カソリック圏であった南部、特に大陸屈指のカソリック大学のあったルーヴェンや大都市ブリュッセルで刊行されることが、その作品を一層権威づけることになると考えられていたからだと言われています(本書については、Paul Begheyn S.J….[etal.]. Jesuit books in the Low Contories 1540-1773; A selection from the Mauris Sabbe Library. Leuven, 2009.を参照)。

 また、著者名は本書中のどこにも明記されておらず現在も不明のままですが、イエズス会の公認を得て出版されていることに鑑みると相応の人物であったと考えられます。そもそもオランダ語で出版されたイエズス会関連著作の数は決して多くありませんが、本書はオランダ語で刊行されたイエズス会関係者の聖人伝として最初の作品と目されています。ザビエルの伝記や殉教者伝といった日本と関連のあるオランダ語のイエズス会著作は他にもいくつか数えられますが、その多くが場合によっては複数冊にも及ぶ大部の著作であるのに対して、本書は100ページ強のハンディサイズの小さな書物であることが特徴的です。

 本書がこのようなコンパクトなサイズの書物とされているのは、副題にも示されているように、単なるイエズス会関係者の伝記集としてではなく、瞑想や日々の祈りといった信徒の信仰活動に用いられることを意図して編纂されていたからです。書斎に備え置くような大部の著作ではなく、日常的に携行して瞑想や祈りに用いることができるよう、持ち運びに差し支えのない小さな書物となるように意図して制作されていることが窺えます。実際に本書は随所に旧蔵者が挟み込んだと思われる押し花が残されていて、当時の読者(信者)が任意のページをすぐに開けるように挟み込んでいたものと考えられます。

 日本関係欧文図書として本書が興味深い作品であるのは、日本ともゆかりの深いザビエルやロヨラの伝記が収録されていることに加えて、本書冒頭にパウロ三木らいわゆる「二十六聖人殉教事件」で犠牲となった3人の日本のイエズス会士を扱った記事が収録されている点にあります。1597年に秀吉の命によって長崎で処刑されたパウロ三木ら3人のイエズス会士たちは、イエズス会の創始者であるロヨラや、日本をはじめとするアジア宣教の端緒を開いたザビエルらとならんでイエズス会を代表する偉人(当時はまだ列聖されておらず福者)として語り継がれていましたが、オランダ語で最初のイエズス会聖人伝と目される本書においても、彼らの記事が収録されているというのは大変興味深いことです。記事の冒頭では彼らが殉教に至った経緯に加えて、そもそもの日本宣教の始まりから迫害が行われた背景についても言及されていて、3人の伝記事項がコンパクトにまとめられています。こうした伝記記事に続いて、瞑想や祈りの際に直接用いることができるようなテキストが掲載されています。

 本書に収録されたパウロ三木ら3人の日本のイエズス会士に関する記事やザビエルらの記事は、記事内容そのものとしてはそれほど独自の内容を含んだものではないかもしれませんが、オランダ語圏において、学者や教会関係者だけでなく、むしろ一般の信者に幅広く用いられることを意図して編纂された本書のような作品に、こうした日本関係記事が収録されていること自体が大変興味深いことであると言えるでしょう。