書籍目録

『クレイトン国務長官への書簡:東洋の独立諸国についての地理、政治、通商に関する報告、ならびに東方におけるアメリカの通商を開き、拡張し、保護するための計画の提起』

パーマー

『クレイトン国務長官への書簡:東洋の独立諸国についての地理、政治、通商に関する報告、ならびに東方におけるアメリカの通商を開き、拡張し、保護するための計画の提起』

(国務省の指示により出版されたものを増補改訂の上、再版) 1849年 ワシントン刊

Palmer, Aaron Haight.

LETTER TO THE HON. JOHN M. CLAYTON, Secretary of State, ENCLOSING A PAPER, GEOGRAPHICAL, POLITICAL, AND COMMERCIAL, ON THE INDEPENDENT ORIENTAL NATIONS; AND SUBMITTING A PLAN FOR OPENING, EXTENDING, AND PROTECTING AMERICAN COMMERCE IN THE EAST, &c.:…REVIS

Washington D.C, Gideon & Co, 1849. <AB2021147>

Donated

(PUBLISHED BY DIRECTION OF THE DEPARTMENT OF STATE IN THE NATIONAL INTELLIGENCER OF THE 6TH SEPTEMBER, 1849. REVISED, AND NOW REPUBLISHED WITH AN APPENDIX)

13.5 cm x 21.0 cm, pp.[1(Title.)-3], 4-63, Modern green card boards.

Information

アメリカによる日本開国をクレイトン国務長官に熱心に提言したパーマー書簡

 本書は、ペリー(Matthew Carlbarith Perry, 1794 -1858)による日本遠征隊の実現に向けて活躍したロビイストであったパーマー(Aaron Haight Palmer, 1785? - ?)によって書かれた、日本を中心とする「東洋の独立諸国 (Independent Oriental nations)」とアメリカが通商関係をいち早く結ぶことを提言したもので、1849年にワシントンで刊行されたものです。

 ペリーの日本遠征隊は、突如として計画されたものではなく、当然ながらそこに至るまでの複雑な文脈がありました。アメリカ捕鯨業の発展による太平洋進出、カリフォルニアの領土獲得と金鉱発見による西海岸経済の爆発的発展、それに伴う太平洋横断航路への商業的期待、中国を主とする東アジア地域でのイギリスとの経済的覇権をめぐる熾烈な競争、等々といった多くの複雑に入り組んだ経済的、政治的、外交的文脈の微妙なバランスの上で実現したものです。後年から見ると、アメリカが「一貫して」「確固たる意志と目的を持って」日本遠征隊を計画していたと思ってしまいがちですが、実際には、むしろ当時のアメリカ国内におけるミクロ・マクロ双方の様々な条件が織りなす中で、辛うじて実現されたといったほうが正しく、それだけにその背景にあった文脈を一つ一つ丁寧に読み解くことが、日本遠征隊の全貌を理解する上では欠かせません。

 パーマーは、ニューヨークで法律事務所を開く一方で、政財界とのコネクションを強め、大陸横断鉄道実現と、太平洋を挟んだ東方アジアの独立国との交易拡大を主張するロビイング活動を活発に展開していました。特に、彼は日本との交易を実現することがアメリカの(そして自身の)利益につながることを熱心に主張し、自ら膨大な調査報告書を作成し、政府関係者に提案していました。また、ペリー自身とも出発前に情報交換を行っているほか、長崎オランダ商館への働きかけも行っていました。彼の提言は、彼自身によって印刷されたものもあれば、議会文書として後に公刊されたものもあり、また作成当時からオランダ語に翻訳されているものもあることから、何らかの形で日本側にその主張が伝わっていた可能性もあります。

 本書は、パーマーが、太平洋にその領土が到達したアメリカが、さらに太平洋を挟んだ東アジア諸国、特にまだイギリスの勢力がそれほど及んでいない国々との貿易を積極的に推し進めることで、一層大きな利益と影響力を得ることができることを強く主張した内容となっていて、その中で日本との貿易関係を開くことの意義についても詳細に語られています。本書でパーマーが論じている地域は、コモロ諸島、東アフリカ、アビシニア、アラビア、ペルシャ、バルチスタン、中央アジア、ビルマ、コーチシナ、(東)インド諸島、朝鮮、シャム、中国、そして日本と、多岐にわたっています。その中でもパーマーが特に力を入れて論じているのが日本で、他地域が概ね数行から1ページほどで論じられているのに対して、日本だけは10ページ近くにわたって非常に詳細に論じられています。この記述配分から、パーマーが数多く挙げる「東方の独立諸国」の中でも、日本を明確に特別視して、アメリカが特に通商関係を開くべく最優先すべき国として論じていることが伺えます。また、こうした地域ごとの記述に続いては、「大西洋と太平洋間(を接続する)運河、鉄道」「東方への使節(派遣)」といった記述が見られます。さらには、補遺(Appendix)として、AからLまでの記号が付された補足記事が掲載されていて、ここではアメリカと中国との通商関係やアヘン貿易の現状、シャム王国の状況を論じた記事や「日本政府:外国人の排除」「日本の茶、絹、その他:日本市場に適したヨーロッパとアメリカの商品」ジェームズ・グリン提督の率いる米艦プレブル号の那覇と長崎への航海」「ベーリング海峡と北極海における新しいアメリカの捕鯨」等の非常に興味深い記事を見ることができます。

 なお、パーマー日本開国に関連する各種刊行物を年代順にまとめますと、(店主の知りうる限りでは)下記の通りとなります。

[1846年]
Letter to the Hon. Charles J. Ingersoll, chairman of the Committee on Foreign Relations of the House of Representatives, containing some brief notices respecting the present state, productions, trade, commerce, &c. Of the Comoro Islands, Abyssinia, Persia, Burmah, Cochin China, the Indian Archipelago, and Japan; and recommending that a special mission be sent by the government of the United States, to make treaties, and open and extend our commercial intercourse with those countries.
New York, Printed by J.M. Elliott.
16p.
所蔵:日文研(NCID: BA85181100)


1848年
Memoir, geographical, political, and commercial, on the present state, productive resources, and capabilities for commerce, of Siberia, Manchuria, and the Asiatic islands of the Asiatic islands of the northern Pacific Ocean; and on the importance of opening commercial intercourse with those countries, & c. : addressed to his excellency James K. Polk, President of the United States.
[Washington?], Tippin & Streeper, printers.
105, [1], 2p., [2] folded leaves of plates: maps.
所蔵:日文研(NCID: BB2411715X)


1849年(本書)
Letter to the Hon. John M. Clayton, secretary of state, enclosing a paper, geographical, political, and commercial, on the independent oriental nations; and submitting a plan for opening, extending, and protecting American commerce in the East, &c.
(respectfully submitted to the president and cabinet, by Aaron Haight Palmer)
Washington, Gideon & Co., printers.
Revised, and now republished with an appendix.
63, [1]p.
所蔵;日文研(NCID: BB20917813)

*上記のオランダ語訳
De handel op de westkust van Amerika, en de oostelijke kunsten en eilanden van Azie.
(In Tijdschrift voor Nederlandsch Indië, 11 de Jrg., Twaalfde Aflevering, 1849)
[Groningen], [Erven C. M. Van bolhuis Hoitsema]
p.[369]-386.
所蔵:日文研(NCID: BB21220301)


1855年
Memorial of Aaron Haight Palmer, praying compensation for services, in collecting valuable information and statistics in relation to the geography, productive resources, trade, commerce &c., of the independent oriental nations.
(33D Congress, 2d Session, Mis. Doc. No. 10)
[Washington]
23p.
所蔵:日文研他3機関(NCID: BB2753923X / BB2411715X)

1857年
Documents and facts Illustrating the origin of the mission to Japan, authorized by the United States Government, May 10, 1851; and which finally resulted in the treaty concluded by Commodore M. C. Perry, U.S. Navy, with the Japanese commissioners at Kanagawa, bay of Yedo, on the 31st March, 1854. Which is appended a list of P. Kennedy, late Secretary of the Navy, by the order ,on the 26th February, 1853, for the use of the projected U.S. exploring expedition to Behring’s strait, &c., under the command of Commander Cadwallader Ringgold, U.S. Navy.
Washington, Henry Polkinhorn, printer.
22p.
*1973年にScholarly Resources、2002年にRoutledgeより復刻あり